ジャンプ力と聞くとネコというイメージが強いですが、実はミニチュアシュナイザーもジャンプ力があるのです。
もともと警戒心が強くすぐに吠える習性もあるのですが、人懐っこいところもあり遊んでほしい時は全力で飛びかかってくることもあります。
最もジャンプ力の高い犬種で、172M以上も飛ぶという説があり成人男性を優位に越えてしまうこともあるそうです。
そんなジャンプ力を持つ犬にも気をつけなくてはいけないことがあるので、参考程度にチェックしてみてください。
ジャンプ力について
犬のジャンプ力を疑う人もいますが、フリスビーなどを投げた時に口でキャッチする犬種もいます。もともと犬種を問わずすべての犬は運動能力が高いのです。
その中でもジャンプが好きな犬や、ジャンプが得意な犬種もいて、ミニチュアシュナイザーも例外ではないといえるでしょう。
ジャンプ力の注意点
いきなり飛びつかれると歓迎されるのは嬉しいけど、人間も驚きますよね。また、すべての人がミニチュアシュナイザーを好きだとは限りません。
日頃からしつけを徹底する必要はありますが、ジャンプをすることで気をつけておかなくてはいけないことがあるのです。
ジャンプは危険?
室内犬で気をつけなくてはいけないジャンプは、着地したときの滑りやすいフローリングなどです。これは骨折の原因にもなるので注意が必要です。
また、脱走についてですが壁にして侵入を防ぐタイプのガードなどは飛び越えて侵入してはいけないところに侵入する場合があるのです。
マンションのバルコニーなども危険です。目を離したすきに落ちてしまうことを防ぐためにも対策を立てておいてください。
ジャンプ対策は?
ズバリ!しっかりしたケージです。遊ぶとき以外の時間はケージに入れてあげるか、窓の鍵を閉めてバルコニーなどに出られないようにしておくこともお勧めします。
まとめ
ミニチュアシュナイザーのジャンプ力が意外と高いことで注意しなくてはいけないことがあって飼育するうえで眼が離せない一面もあります。
でも、そんなところもカワイイと思える魅力なのかもしれません。