犬を飼育するときに健康管理に日頃から気を付けてあげると病気を防ぐことが出来ます。体重管理も犬の健康状態を知るうえでとても大切です。

運動不足で太り過ぎていないか、体に異変があって痩せすぎていないかチェックしてあげましょう。犬の大きさと体重の平均は犬種によって違いますし、成長によって推移していきます。

ミニチュアシュナウザーの場合はどうなのか見てみましょう。

ミニチュアシュナウザーの平均の大きさと体重

ミニチュアシュナウザーはスタンダードシュナウザーというドイツ産の農場犬を品種改良して小さくした犬種です。

ミニチュアシュナウザー 大きさ 平均 体重 推移

スタンダードシュナウザーの場合は平均の大きさは体高45cm50cm、体重14kg20kgです。小さく改良されたミニチュアシュナウザーはこれよりも小さく、平均の大きさは体高30㎝~35㎝、体重4㎏~7㎏です。

ミニチュアシュナウザーの体の大きさは体高と体長の長さがほぼ一緒で四角い形が特徴です。また、オスとメスとで大きさと体重に違いはほとんどありません。

成長につれての体重の推移

ミニチュアシュナウザーが生後から大人になるまで約1年かかります。1年までの間に徐々に体重が増えていきます。子犬から成犬になるまでの体重の推移の平均を月年齢で調べておくと、太り過ぎ、痩せすぎになっていないか確認できます。

平均体重の目安は生後1ヶ月1.0kg、生後4ヶ月4.2kg、生後5ヶ月5.5kg、生後7ヶ月7.0kg、生後1年8.0kgですが、個体差があるので前後します。

スポンサードリンク

犬の体重管理には食事が重要

人間も太りすぎないように食事のメニューを計算しますが、犬も太り過ぎないように食事量の調整が大切です。可愛いからといって食事を与えすぎてしまうと肥満になってしまうので気を付けましょう。

犬に与える食事の量が適量かを判断するにはどうしたらいいのでしょうか?

適量は運動量や去勢しているか、していないかなどで個体差がありますが、便の硬さが調度いいと適量という目安です。逆に柔らかかったら多く、硬かったら少ないので目安にして調整しましょう。

まとめ

ミニチュアシュナウザーの体の大きさと体重の平均を知ることで、太り過ぎていないか、痩せすぎていないか知ることが出来ます。

太り過ぎや痩せすぎは犬にとって病気の原因になることもあるのでしっかりエサの量や運動量に気を付けるなど管理してあげましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク