犬の中には犬種によってトリミングが必要な犬と必要ない犬がいます。
ミニチュアシュナウザーの場合は被毛が伸び続けるのでトリミングしないと見た目だけでなく衛生的にも良くありません。
これからミニチュアシュナウザーを飼う人はトリミングについても色々と知っておきましょう。
今回はミニチュアシュナウザーのカットについて詳しく見てみましょう。
ミニチュアシュナウザーのトリミング方法の種類
ミニチュアシュナウザーのトリミングの方法は色々な種類があります。
良くペットとして飼われている犬に行われるのがバリカンやハサミでカットするクリッピングです。
ただ、ミニチュアシュナウザーの毛はバリカンやハサミでカットすると毛色が変色する事があります。変色をしない為にはプラッキングやストリッピングという毛を抜くトリミング法を行います。
プラッキングやストリッピングをすると、毛がクリッピングに比べ硬くなります。ショーにでる犬がよくこの方法でトリミングを行います。
カットの頻度と値段
ミニチュアシュナウザーのカットはどれくらいの頻度で行うのかというと、だいたい月に1度位です。そのままのばしたままにしておくと毛玉が出来てしまいます。また、汚れやすくなるので、ダニも付きやすくなる恐れがあります。
トリミングの値段は地域によって差があり、地方に比べると都会の方が少し値段は高めのようです。犬種によっても値段はちがい、ミニチュアシュナウザーの場合は5000円から13000円くらいです。
大きさによっても値段が違い、暴れたり毛玉があったりすると料金が追加される場合もあります。時間はだいたい2時間か3時間くらいかかります。
カットスタイルにこだわっておしゃれを楽しもう!
犬にも人間の様に色々なカットスタイルがあります。カットの仕方を変えるだけでずいぶんとイメージチェンジが出来て飼い主さんも楽しむことが出来ます。
ミニチュアシュナウザーのスタンダードなスタイルはシュナカットです。他にアレンジがいろいろできます。まつ毛を伸ばし、髭や眉毛を丸い形にカットすると可愛らしくなるのでメスのシュナウザーにお勧めです。オスのシュナウザーは髭をのばす、モヒカンにしたりするとカッコよくなるかもしれません。色々なスタイルを試してみるのも面白いでしょう。
まとめ
ミニチュアシュナウザーのカットについて見てみました。ミニチュアシュナウザーは月に1度カットする必要があることが解りました。毛の手入れも健康の為にしっかりしてあげましょう。
時間とお金はかかりますが、トリミングでおしゃれも楽しむことができるのがミニチュアシュナウザーの魅力でもあるので、ミニチュアシュナウザーのチャームポイントを生かしたトリミングを楽しんでみると良いでしょう。