ミニチュアシュナウザーは髭と眉毛がチャームポイントでペットとして人気があります。
賢そうで気品のある見た目をしていますが、性格も賢く、ドイツでは人間の脳を持った犬と言われています。しつけもしやすくペットとしておすすめです。
そんなミニチュアシュナウザーを飼うにあたって気になるのは毛の色の種類ではないでしょうか?
どのような毛の色の種類があるのか見てみましょう。
ミニチュアシュナウザーのおすすめポイント
犬には様々な犬種がいますが、犬種によって特徴や性格が違います。
ミニチュアシュナイザーのおすすめのポイントは賢くてしつけがしやすく初心者の方でも飼いやすいところです。初めて犬を飼う人はしつけの難しい犬種よりも比較的しつけがしやすくて飼い主さんに従順になる犬種を選んだ方が良いでしょう。
また好奇心旺盛で遊び好きな面もあるので子供とも仲良く遊んでくれるかもしれません。
ミニチュアシュナウザーの毛の色の種類
ミニチュアシュナイザーは主にソルト&ペッパー、ブラック&シルバー、ホワイト、ブラックの4種類の毛の色がいます。一番良く見られるのはソルト&ペッパーです。
色が違うと顔の印象もだいぶ変わります。好みの毛の色のミニチュアシュナウザーを探してみてください。
また、犬は歳とともに毛色がだんだん白く変化していくことがあります。ミニチュアシュナウザーのホワイトの場合は歳をとると少し黄色っぽくなっていきます。
ミニチュアシュナウザーの毛のカット
ミニチュアシュナウザーは毛が長いのが特徴です。伸びたままにして放っておくと毛玉が出来やすくなってしまいます。また、ご飯を食べるときに口周りの毛が汚れてしまうので定期的にカットしてあげましょう。
カットの頻度は月に1回くらいで、5000円~13000円くらいでしてもらえます。
カットも色々なスタイルにアレンジできるのでこだわるととても楽しいです。
定番はシュナカットというチャームポイントの眉と髭を生かしたスタイルです。他に丸みのあるテディカットは可愛らしい印象になるので人気です。
まだまだバリエーションが沢山あるので色々変えてみると良いかも知れません。
まとめ
ミニチュアシュナイザーの毛の色の種類は主に4色いることが解りました。ただ犬種スタンダードで認められていませんが、他にもレバー、レバー&タン、レバー&ホワイト、ウィートン、ブラック&ホワイト、など沢山います。
ミニチュアシュナウザーは性格も飼いやすく、毛のカットでおしゃれを楽しみたい人にもおすすめできる犬種です。