愛犬にノミやダニがついてしまっては嫌ですし、体調不良にもつながりかねないので心配ですよね。

ノミやダニが体についてしまうのはどの犬でもあることですので、うちの子だけは大丈夫、と過信しすぎないようにしましょう。

ここではノミやダニへの対策方法を調べてまとめてみました。

ノミやダニ

犬に寄生するノミやダニには特徴があります。ノミは気温が13度以上になると活発になります。ですので、真冬以外のほとんどの季節で対策が必要になります。

ミニチュアシュナウザー ノミ ダニ 対策

きれいにしていてもノミやダニがつく可能性は大いにあります。ノミ・ダニが体につくと、かゆくなるため、犬は自分の身体をひっかく、かむなどして、その結果皮膚炎を引き起こしてしまいます。

さらに多くのノミ・ダニが寄生すると多くの血が吸血されますので、貧血を起こしてしまうことにも繋がります。

ダニの種類の中で1番寄生しやすいのがマダニです。マダニは多くの細菌を媒介することがあるのでとても危険です。

 

予防方法や対策

予防方法や対策を行っても、あくまで予防・対策なので完全にノミやダニを防げるわけではありませんが、寄生してしまう可能性などを大きく引き下げることができます。

シャンプーをする、洋服を着用させる、ノミ・ダニ除け用の匂いを使用する、なるべく草むらには近づけない、過ごす空間を清潔に保つことなどが予防としては効果的です。

対策方法としては、ノミ・ダニの駆除薬を病院で処方してもらうことです。これは飲み薬がおすすめです。

スポンサードリンク

皮膚へ塗るタイプでは皮膚への負担が大きいので、皮膚病になってしまう可能性もあります。また、定期的にブラッシングをしてあげる、使用しているベッドや毛布を定期的に洗う、天日干しする、などもおすすめです。

ブラッシングにはノミ取りコームなど専用の物も売っているので、利用してみるのもいいかもしれません。

まとめ

犬のためだけでなく、飼い主さんの健康的な生活を守るためにも、ノミ・ダニ予防・対策は重要なものです。ですので、定期的な予防策・対策を行いましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク